2014.04.16上弦の月と種まき

何年か前の「ほぼ日刊イトイ新聞」の記事。

『農業は、旧暦を基準にすると、
いろいろなことがうまくゆくのです』

 

ここでの旧暦とは「太陰太陽暦」のこと。

月と太陽のリズムに合わせて作物を育てる、ってことですかね。

 

農業に月も関係あるなんて、以前は考えていなかったけれど、

漁業では月の満ち欠けで生じる満潮干潮が重要だし、

林業も新月の時に伐採すると割れにくくカビにくいらしいし・・・。

 

作物にストレス無く育てるには、

昔の人の様に太陽だけではなく、

月のリズムを利用してみるのもいいのかも。

 

そんなことを考えて購入した「菜園NOTE」。

 

一年のカレンダーに加えて月の満ち欠けや、

その時の適した農作業が記載されていて分かりやすい。

しかも、イラストや字体がかわいい。

 

このノートによると、

今月の種まきの時期は13日。

上弦の月から満月になる直前。

 

4月13日は穏やかな一日。

 

ノート通りに、この日に種まきをしました。

 

今年の試み。

昨年初めて種採りをした大玉の「アロイトマト」。

桃太郎系だけど固定種!!

 

そして種採りは2年目のミニトマト・ブラックチェリー。

 

昨年育てた種類に加えて、今年試験的に育てる中玉・ミニトマト達。

種は全て固定種。「たねの森」さんで購入。

 

中玉:マティーナ(カクテルの名前みたい)

ミニ:グリーンゼブラ(ただ珍しさにひかれて)

 

ミニ:チャドウィック チェリートマト(やっぱ、赤でしょ。)

ミニ:ゴールデンクィーン(黄金の女王!)

 

昨年までのいつもの種類と今年の新種を合わせて11種類。

この中から選りすぐって種類をしぼっていきます。

今はF1種も使っているけれど、固定種の割合を増やしていきたいなぁ。

 

 

さて、種まき準備。

今年も種まきを2回に分けて行い、長い期間収穫出来る様にします。

 

まずは、

種の小部屋であるセルトレーに種まき用のふかふかの土を詰め、

 

保存のために乾燥させてある種に水を吸わせるために、

土を水でたっぷり湿らせます。

 

種まき時の小道具。

5ミリの印を付けた割り箸とピンセット。

 

まず印を付けた割り箸で、

セルトレーの土に5ミリの深さの穴をあけていき、

 

その穴に小さな種をピンセットで一つ一つ落としていく。

二人とも集中して、無言。

 

各小部屋に行儀よく並んでいる種達。

この小さな種一つ一つにに、膨大な情報が収まっているんだなぁ。

 

 

種の上に軽く土をかけ、一晩薄暗い所で寝かす。

 

そして次の日、特製ベッドへ移動!

つぎはぎの木の囲いに断熱ボードと温熱マットをイン。

 

温熱マットは電気で温度調節をします。

 

囲いの下に隙間が出来ない様に、

そして断熱の目的でお米の籾殻(もみがら)で埋めてみました。

 

種が入ったセルトレーをベッドにそっと入れ、

 

大事にシートで覆い、

 

暑くなりすぎないように、コモをかけます。

 

芽がでるまで3〜5日くらい。

待ち遠しい!!

 

 

コメントをどうぞ