2013.12.07ライ麦畑

あっという間に、師走。

 

向こうの方の標高の高い山が白くなってきました。

 

寒くなるにつれて、

徐々に山が下の方まで白くなっていきます。

 

そして晴れた日。本当にきれい。

青い空。

白い山。

針葉樹の緑。

紅葉の黄色、赤。(撮影日11月中旬)

 

そしてこちらも。

寒くなるにつれて、モコモコになっていくユキオの体毛。

 

厚手のコートをまとったツクシには調度いい季節みたい。

 

 

今年初の試み。

ライ麦を撒きました!

二毛作、というわけではなく来年の土のため!

目的は2つ。

①連作障害を緩和させるため。

同じ場所に同じ作物を毎年作ることにより、

土壌の栄養分が偏り、作物が育ちにくくなってしまいます。

連作にならないように、トマト→ライ麦→トマトとなるようにします。

 

②クリーニングクロップとして。

トマトを栽培している際に施肥した肥料分が土中に残り、

来年のトマトの樹にとても影響してしまいます。

土壌をリセットするため、ライ麦に余分な肥料分を吸わせます。

このようにリセット目的で育てる作物をクリーニングクロップといいます。

 

 

小さい種等をまく散粒機。(ピンぼけ!)

古いけれどまだ現役。

 

この散粒機にライ麦を入れ、

 

歩きながら丸いレバーをくるくる回し、散布します。

 

そして散布して約3週間後。ライ麦畑になってきた!

 

『ライ麦をまく』ということになったとき、

「ライ麦を粉にして、

トマトで天然酵母を作って、

それでライ麦パンを作って、

長九郎トマトやハーブを挟んだりして、

完全な『長九郎サンド』を作れたらいいなぁ〜」なんてポヤ〜っと夢見ていたら、

「あ、ライ麦は収穫しないからね。穂がなる前に刈っちゃうからね」とあっさり言われました。

 

ライ麦の穂が出来るころは6月。

その頃にはもう定植準備をしています。

時期的にライ麦収穫は無理みたい。残念。

 

 

 

そして総仕上げ。

まずはスノーポール設置。

2メートル級の積雪にググッと下から支えます。

 

まっすぐ垂直に。

A型の二人。微調整を繰り返しビシッとそろっていい感じ。

 

完全に今年の仕事が終了しました!!

春まで休業!!!

 

 

 

コメントをどうぞ