2013.09.27稲刈り・稲架(はさ)干し&脱穀

久しぶりのユキオです。

 

最近、「前髪が外国の子供みたい」と評判です。くるくるふわふわ。

 

襟足とあごひげも伸びてきました。

 

::::::

 

うちには小さな田んぼが3枚あります。

山間にあるので、段々で形もバラバラの田んぼです。

5月中旬に田植えをした稲を刈る時がきました。黄金色!

 

私達が3年前にここに来てから毎年恒例となっている、お友達との稲刈り体験会。

7名の大人+2人の子供が遠方から、そのうち一人は転勤先の熊本から来てくれました。

 

それまで触れた事もない稲刈り機の扱いが上手いということが判明してから

毎年自然な流れで刈り役になったり、

 

刈られた稲を一束づつ稲架(はさ)にかけていったり。

 

一年に一回とは言え、さすがに3年目ともなるとみんな段取りが分かっているみたい。

この3歳児も稲を運ぶお手伝い。

 

地方によってもの凄く高く何段にも積むところもあれば、

一段で長さが長くかけるところもある。

見た事はないけれど、円形にするところもあるみたい。おもしろい!

うちは1枚の田んぼで、だいたい4段くらいで15メートルくらいの長さになります。

 

3枚の田んぼの稲架干しを、夕方には終了。

 

 

そして最後の仕上げ作業。稲の上に細長い「稲架干し用」のブルーシートをかけます。

逆さに干した稲の根元から雨露が中に入り込み、湿気ったり黴びたりさせない為。

穂先のお米は乾かしたいので、覆うのは根元だけ。

 

ここでもみんなが協力体制。3歳児も!

向こう側とこっち側で稲の間から紐を通し、ブルーシートを固定して完了!!

 

終了と共に自然と沸き起こる拍手。

疲れたけれど充実した一日になりました。

 

10日ほど天日で干して自然乾燥させます。

じっくりじっくり。 太陽の恵み!

 

 

そして、10日後。

 

稲刈り時にはまだ重くて葉も青々しかった稲が、

 

カラカラに乾燥。軽ーくなりました。

 

ついに稲作の最終段階。脱穀です!

一年間の最終地点にして目的地点。

本当は脱穀作業でも、稲刈りとは違うお友達に体験参加してもらう予定でしたが、

農業は全てが天候次第。

土日に合わせて参加する予定のサラリーマン達に合わせられない事もしばしば。

残念だけど、また来年!

 

今回は脱穀機を貸してくれる近所のおじさん2名と、

ビニールハウスの復旧作業の手伝いのつもりで来てくれた素敵夫婦2名が加勢。

 

ユキオが見守る中、一気に脱穀していきました。

 

乾燥した稲を稲架から外し、

 

どんどん脱穀機に入れていきます。

 

すると、機械の横からワラだけがブワッとはき出され、

 

セットした米袋の中に籾(もみ)がザザーッと入ってきます。

 

 

それを精米所で白米にして、

そしてついに!

新米!!!!頂きます!!!!

 

ツヤツヤ!ピカピカ!

噛んだ時に歯に当たる弾力と鼻に抜けるお米の甘み。

ハッと気づくとおかずも食べず、白米のまま夢中で一膳食べてしまいました。

もちろん、おかわりー!

 

手伝ってくれた方にはお米でお礼。

「自分が携わったお米を食べれるなんて感動!」と言ってくれました。

大変な思いをして収穫したモノを食べれたときの幸せ。

トマトの栽培にも通じるところが稲作にもあります。

 

世の中には美味しいものがたくさんあるけれど、

やっぱり基本のお米が一番大事!!!

 

コメントをどうぞ