2012.10.28片付け
天気予報によると、11月に入ると気温がググッと下がる、らしい。
つくし(♀ 約10歳)の毛もモコモコになってきました。

雪が降る前に片付けを終了したい!
今日の目標は、通路に倒しておいたトマトの樹を片付けるところまで!
まず先日まとめた支柱を片付け、黒マルチをはがします。

樹は根元で切って数日間放置してあるため、随分嵩が減りました。

乾燥して軽くなった樹をフォークで集めます。

これでハウス半分!!
山のふもとの捨て場まで運びます。

片付け途中で、凄いものを見つけました。
長ーい、根っこ!150cmくらいはあるかなぁ。

ひげ根もモシャモシャ!
土の隙間に入り込んで一生懸命により多くの栄養を吸収しようとしていると思うと、
力強い生命力を感じます。

そして日の入りと共に、3ハウス分の樹を片付け終了!

この次は、来年に向けて堆肥をまいて土作りをしていきます!
この度、長九郎農園のwebサイトが完成しました!!
栽培品種の紹介をはじめ、長九郎農園の周りの風景や私たちのこだわりなど、
日々の様子をこのwebサイトでお伝えしていきます。
Facebookはもちろん、新たにtwitterでもちょくちょくつぶやいていきますので、
フォローしていただけたら嬉しいです!
今までの「トマト日和」は『長九郎農園 日々のこと』として更新していきます。
過去の記事はこちらでご覧ください。
http://10mat.blog.fc2.com/blog-entry-98.html
大玉トマトのビニールハウス6棟のうち、
早く植えた3棟分のトマトの収穫を終了しました。
ということで、残りの遅植え3棟分のトマトの管理をしながら、
早植え3棟分の片付けを開始しました。
まずは株を抜きやすいように根元付近で樹を切り、支柱から引きはがし、

樹を斜めに誘引するために張っていたビニールテープを取り、

支柱を上で固定していた紐を取り、支柱を抜けるようにしました。

ここから支柱を抜きながらまとめていく、という面倒な作業をするのですが、
少しでも作業を楽に早くきれいに仕上げるために今回新たに購入した小道具が・・・
しめしめ45!!(何が45なのか説明書を見てもわかりませんが)

昨年は紐で縛っていたのですが、時間もかかるし縛り方が悪くて緩んでしまったりして、
何回もやり直しをして二度手間でした。
今年はこのしめしめ45があるから楽チン!!
支柱を数えやすいように20本ずつまとめて、この「しめしめ45」でキュッと締めます。

支柱がギュギュッときれいにまとめられて、結構気持ちがいいです。
3棟分の支柱を全部まとめて、今日はここまで!!

最近朝晩の気温が一桁になってきました。
寒い・・・。
昼間の気温も、晴天の日ですら20℃を少し上回るくらい。
寒い・・・。
気温が低くなるとトマトが赤くなりにくいので、
今までネットをかけていたサイドと正面裏面(妻面・つまめん といいます)をビニールで覆います。

ビニールで覆うことで、ハウス内を外気温よりも高く保温することができます。
と言ってもハウス内を加温するわけではないので、
ここ最近ではトマトの色づきがすごくすごくゆっくりです。
ビニールを閉めっぱなしだと湿気がこもりカビが蔓延してしまうので、必ず換気をします。
山間ということもあり、ビニールハウスに陽が当たり始めるのは8時半頃。
その頃にまずは妻面のビニールを開けます。紐とリングとS字フックを活用!

次にサイドのビニールを上げる作業をするのですが、ハウスの長さは50m。
50mのビニールをいちいち手で上げていたのではもの凄く時間がかかります。
ここで活躍するのが・・・カンキット!(換気をする道具だから・・・?)

カンキットにハウスと同じ長さのパイプを差し込み、
そのパイプにサイドビニールの裾を少し巻き付けて留めておきます。
そして、カンキットのハンドルを・・・

ぐるぐる、ぐるぐるまわします。


すると、カンキットに差し込んであるパイプもぐるぐるまわり、
パイプに巻き付けてあるビニールも・・・・
くるくる、くるくる、くるくる、くるくる。

一人で50mのビニールを30秒ほどで上げることができます!!
夕方、日が落ちると急に気温が下がってくるので、朝とは逆の作業をしてビニールを閉めます。
ここでも活躍のカンキット。
カンキットのおかげで、保温作業をスムーズに行うことができています!
これで少しでもトマトの色づきが早まるといいのですが・・・
岐阜県美濃加茂市にある、わらべ村さんのイベントに参加しました。
わらべ村さんは自然食品やマクロビオティック食材等を販売しているお店で、
1、5、6月を除く毎月第一金曜日に、店先でイベントを行っています。
イベント内容は、わらべ村さんの理念に添った方々が集まり、
野菜やサンドウィッチやスウィーツなどの加工品を売ったり、
自然の物からの染め物を売ったり・・・などなど。
今回良い縁があり、出店しないか、と声を掛けていただきました。
会場に着くと出店準備が始まっていて、お客さんも集まってきていました。

出店に伴い今回用意したもの。
・樹熟大玉トマト
・カラフルミニトマトの詰め合わせ
・完熟ミニトマトのまるごとトマトジャム
初めての出店なので、用意した数が少なかったということもありますが、
樹熟大玉トマトは出店準備中から購入してくれる方があり、10分程で完売。
写真を撮る前になくなってしまいました。
(写真、手作り感満載のPOPで恥ずかしい・・・)

他の商品も嬉しいことに完売!!
トマトジャムは前日にウトウトしながら作ったので、
試食をしてもらい、「美味しい!」と購入してもらえた時は、
深々と頭を下げたくなるくらい嬉しかったです。
初対面のお客さんとの交流も楽しかったのですが、
他のお店の人と繋がれたことも大きな収穫になりました!
またこのようなイベントに参加できたらいいなぁ。